乙仲とは?|乙仲と海貨業者とフォワーダー



「その貨物の輸入が通関で問題ないか、ちょっと乙仲に確認してみてー」
「え?オツナカさん?どなたですか??」

貿易業務にたずさわっている皆さん!新米のころにこんな会話しませんでしたか!?

私の場合、漢字すらイメージできませんでした。
いや、漢字を聞いたところで、どんな業種か想像できませんね。

貿易業務に関係している業者はたくさんありますし、呼び名もさまざまです。
この記事では、それらの業者さんについてまとめてみたいと思います。

乙仲とは?

まずは乙仲です。

現在使われている意味としては、乙仲=海貨業者です。

乙仲という言葉は、1939年に設立された海運組合法に由来します。この法律で、定期船貨物の取次ぎをおこなう業者を乙種海運仲立業者と呼んでいました。

はい。この、種海運立業。略して、乙仲です。

反対に不定期船の取次ぎをおこなう業者は甲種海運仲立業者(甲仲)と呼ばれていたようです。

この法律が設立されたのは戦前ですし、戦後すぐに廃止されましたが、乙仲という言葉は残りました。
当時の乙仲の業務と現在の海貨業者の仕事は、厳密に言えば同じではないようです。
しかし、昔の名残として海貨業者のことを乙仲と呼んでいるのが現状です。

海貨業者とは?

では、海貨業とはなんでしょうか?

乙仲という言葉は略語でしたね。海貨業というのも、これまた略語です。海貨業という言葉は1951年に制定された港湾運送事業法に定義されている物取扱に由来しています。

その名の通り、港湾地区で海運貨物を取り扱う業者です。輸出者や輸入者の代わりに貨物の船積みの手続きや引取りの手続きをおこないます。

海運貨物取扱業者なので、航空貨物は対象外です。
航空貨物を取り扱う業者は、「航空貨物取扱業者」になります。

とはいえ、海運貨物も航空貨物も取り扱っている業者さんがほとんどでしょう。では両方を取り扱っている業者さんは何と呼べばいいのでしょうか?

答えは、フォワーダー(forwarder)です。

フォワーダーとは?

これまで日本語の略称だったのに、いきなりカタカナになりました。

フォワーダーは貨物利用運送事業者のうち、国際輸送を取り扱う業者のことです。貨物利用運送事業とは陸海空の手段を利用して貨物の集荷から配達までを一貫して行う輸送サービスのことです。

この表現なら、海運貨物も航空貨物も取り扱えますね!

ちなみに、海運貨物が得意なフォワーダーはNVOCC(非船舶運航業者、Non-Vessel Operating Common Carrier)、航空貨物が得意なフォワーダーはエア・フレイトフォワーダーと呼ぶこともあります。

とは言え、フォワーダーはあくまで貨物利用運送事業者です。

何が言いたいかというと、通関業や倉庫業、梱包業は含まれていません
これらの業務はそれぞれ管轄省庁からの許可や登録が別途必要になります。

「えー!?うちがひいきにしている業者さんは、貨物をしばらくの間、倉庫に保管させてくれて、港に運ぶ前に梱包もして、通関までしてくれるよ!?」

そうなんです。これらの事業者さんが顧客のニーズに応えていった結果、いろんな業務を兼業してくださるようになりました。
大手業者の日通さんや近鉄エクスプレスさん、なじみの業者さんでも構いません。
ホームページの会社概要の事業内容を見てみてください。
貨物利用運送事業、通関業、倉庫業 、梱包業などたくさん書かれています。

では、なんと呼べばいいのかと言われたら・・・非常に困ります。
貨物利用運送事業 兼 通関業 兼 倉庫業 兼 梱包業・・・ 者さん?
と言うのが正確でしょうが、長いですね。おぼえきれませんし、言えませんね。

現状、フォワーダーと言えばこれらの業務も兼務していると解釈して問題ないようですので、フォワーダーと呼んでしまいましょう。

まとめ

厳密な業務内容として「乙仲=海貨業者=フォワーダー」は間違いです。
ただ、呼称として「乙仲=海貨業者=フォワーダー」が成り立っているのは事実です。

さらに言えば、これら業者は通関業者や倉庫業者とは別物です。
しかし、各省庁から認可や許可を得て、オールマイティーに活動されている事業者さんがほとんどです。
元々、乙仲だった業者が時代の変遷とともにサービスを拡大させていったと考えるのが自然かと思います。

私はこの記事を書くまで、「乙仲とかフォワーダーとかイマイチよくわかんないし、混同しちゃってるんだろうなぁ。」思っていました。

が、一通り書いてみた結果、思ったのは、

「この呼び方の件は深く考えちゃだめだ><」

厳密に言えば異なるものを、昔から使っている呼称で呼んでいるというのが現状です。

X社のことを、Aさんは乙仲と呼び、Bさんはフォワーダーと呼んでいるかもしれません。もしかしたらCさんは通関業者と呼んでいるかもしれません。
業務内容からすれば、Cさんも間違ってはいないでしょう。

「X社は乙仲なんですか?フォワーダーなんですか?それとも通関業者??」
などと深追いしないほうが賢明です。

私は普段「乙仲」という表現を使っているので、このブログでも「乙仲」と記載することが多いかと思います。
普段、別の呼び方をされている方は、お手数ですが脳内変換をお願いします。

「乙仲」「海貨業者」「フォワーダー」 お好みの呼び方でどうぞ!